
里庭オープンの日は、なんとじないまちが一年で一番にぎわうという、“寺内町四季物語・春「雛めぐり」”の日。
その日になんとか、扉もついたし、石窯もはいったし、間に合いました。(おいおい)
この2か月間ほど、がらんどうの蔵の店舗部分を、床を張り、扉をつけ(扉すらなかった。。)、水道工事に電気工事、厨房機々設置、換気扇設置、保健所検査、棚やカウンターテーブルづくり、このお店の目玉:石窯さん設置、などいろいろとすすめてきました。
そしてなんとかまにあっての、13日。
里庭営業と、これから里庭に関係するさまざま農家さんのファーマーズマーケットも同時におこないました。
まずは雛めぐりの様子を。。
まちづくり協議会さんのHPにアップされていました。
こちらです。
里庭がはいっている、「紅梅蔵」3店舗のオープンは、雛めぐりのイベントにあわせておこなわれましたので、正直、お店自体はしっちゃかめっちゃか&てんやわんや。
なんと石窯の初火入れが2日前だったくらいですから^^。
とにかく気合い?だけでなんとかのりきった二日間でした^^。
今日は嘘のような、ひとけのない^^^、じないまち。
でも負けないですー。なんとかいいお店にしていきます。
雛めぐりをみにこられた方が、ブログにアップしてくださいました。
こちら。
0 件のコメント:
コメントを投稿